NEWS
バトルイベントUDON vol.6始動!
第一回予選会は7/17sun at渚体育館
第二回予選会は9/19祝 at長岡京バンビオ
第三回予選会は11/20sun at渚体育館
第四回予選会は1/29sun at渚体育館(エントリー詳細coming soon)
10月のお知らせ
【12月のお知らせ】
✨日曜日POPクラス/ヨガクラス
4日と18日になります。
✨年末年始 UDMは12/28~1/4お休みになります
※キングフィッシャースポーツクラブは12/28・1/4ともレッスンあります
新型コロナウイルスの対応について
【学校や身内で陽性者が出た場合のご対応について】
・基本的には、各学校からの方針に従ってください。
・学校が休校になれば、該当生徒及びご家族は、濃厚接触者かどうかの判断が降りるまでの間、お休みいただきます。
・濃厚接触者でないと判明されれば、学校側の方針に従い、休校中であっても外出許可がおりる場合はレッスンに来ていただいて構いません。
(学校側の方針で、自宅待機とされる場合はお休みください)
よろしくお願い致します。
新体制について
【2022年度 新体制について】
みなさん、いつもULTRA DANCE MARKETをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、4月からの新体制についての発表を行います。
今回の編成について、何度もスタッフで話し合いを重ね、現在の状況を受け止めつつ、ベストな形を模索し決めさせていただきました。
少し先の話にはなりますが、9月からAKARIがアメリカへ約1年のダンス留学をする事になっており、その事も踏まえてのプログラム作りとなっております。
まず、大きな変更と致しましては、
新型コロナウイルスの影響もある中で、受講生の減少や、複数クラスを担当可能なインストラクターの減少等、様々な要因があり、苦渋の決断ではありますが一部レッスンの縮小を行うこととなりました。対象クラスは
・水曜 渚クラス
・金曜 Sa-no(オンライン含む)
・日曜 Waack及び練習会
※日曜Waackに関しては、火曜ヘルスピア3本目の現在SoulDanceクラスの所に移行します。
●チームレッスンに関して
REDKINGは今年度で一旦終了とし、新たにDavy・Dynaメンバーが受講可能な育成クラスを新設致します。
具体的な内容や経緯・意味などは、改めてチーム生にインストラクターから説明させていただきます。
●日曜午後からのレッスンについて
第3週・第4週の日曜日に
POPとヨガのレッスンを行います。
※都合により予定が変わる場合は事前にお知らせ致します。
POPインストラクターは、GOODSUNからkippeくんに変更となります。
ヨガは、オフライン及びオンライン同時レッスンとなりますので、お家からでも気軽に受講可能です✨誰でも受講出来ますので、ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!!(オンラインは1回800円でお値打ち価格です🎵UDMのチケットも使用可)
第1週・第2週は午前中でレッスン終了となります。
●LOOP1本目及び金曜ヘルスピア2本目
この2クラスは、BIRDON生より
KAZUHAがインストラクターとして担当させていただくことになりました!
先輩スタッフもアシストに付きながら、レッスンを盛り上げていけるように頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します!
(金曜ヘルスピア2本目はLockクラスとなります)
ご質問等ありましたら、インストラクター・スタッフまでお問い合わせください🙇♂️

HIPHOP
アメリカで発祥したストリートダンスの一種。
その中でも、最もポピュラーであり、一般的にはヒップホップ音楽の曲・ビートに合わせて踊る。とはいえ曲はヒップホップに限らず、どんなジャンルの音楽でも踊ることが出来ます。
決まった基本のステップなどはあるが、音楽に乗り自由に表現し踊ることが特徴でもある。
時代と共に沢山のスタイルが生まれ、常に進化し続けている。

LOCKING
1970年代に誕生したストリートダンス。
ロックダンスを考案したのはアメリカ人のDonCampbell氏。
激しい動きから突然静止しポーズを取ったり、指をさすポイントという動きを使うスタイルが特徴的。
現在までに派生した様々なスタイルが生まれている。

WAACKING
Waackingというジャンルの説明には、諸説あり、人によって捉え方などが違います。
発祥は1970年ごろにゲイが当時の映画女優の仕草、ポーズを真似した事が始まり。
腕をバネのようにしならせたりくるくると回したり、腰を使った動きも特徴的です。
Pankingとも呼ばれます。

JAZZ
20世紀初頭にアメリカで誕生。
当初はジャズミュージックに合わせて踊られていましたが、時代が進むにつれ、音楽ジャンルの幅が広がり、色々な曲を使って踊られるようになりました。
バレエ要素を基本としており、様々なジャンルを踊る上でも大事になる軸作りが出来ます。
イメージしやすいものを紹介すると、宝塚や劇団四季、ディズニーなどで踊られているものがジャズダンスになります。

SOUL
1950年代~1960年代初期にかけて誕生したソウルミュージックに合わせて踊るダンスで、1070年代に全米で人気を博した「SOUL TRAIN」というTV番組がきっかけで世に広まったと言われています。
歴史が深いダンスであり、明確なジャンル分けは難しく、黒人の持つ「ノリ」そのものとも言えるでしょう。
有名なソウルダンスとして、モンキーダンスやチキン、ツイスト、ポップコーンなどがあげられます。

OriginalLock
上記「LOCKING」は、このOriginalLockから様々なスタイルに派生して行ったものを含めた総称であり、このOriginalLockとは、DonCampbell氏らTheLockersの、LOCKINGが生み出された元祖のスタイルを指します。音遊びでコミカルな表現を楽しむことが出来ます!現在UDMではクラス休止となっておりますが、お問い合わせやご要望など、皆さんの声をお待ちしております☆*°

YOGA
ヨガの発祥はおよそ4000〜5000年前にインドのインダス文明で誕生したと言われております。
「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しています。心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。
呼吸、姿勢(ポーズ)、瞑想を組み合わせて、心と身体の緊張をほぐし、安定と安らぎを得るものです。
効果としては、身体の歪みや癖を直す、自然治癒力を高める、集中力や感情のコントロール向上、慢性的な症状の緩和(肩こり、腰痛、頭痛、冷え、便秘など)、自律神経を調える、などありますが、まずは呼吸をしながら自分自身もの内観をし、ポーズを取っている自分の身体がどうなっているのか、そしてその状態を自分がどう感じているのか。自分を見つめる作業をします。

アクロバット
UDMでは月に1回、京都カポエイラアカデミアのコウスケ先生に来て頂いて、カポエイラの要素なども入れつつ、逆立ちやバク転などを目標に色々なトレーニングをしています。
